本記事では

新NISAで投資の失敗をする人の特徴ってあるのかな?
と言ったお悩みをお抱えの方向けです。
実はあります。
この記事を読めば、新NISAで投資の失敗をする人の特徴と対策法がわかります。
それでは、早速見ていきましょう!
2025年4月 株価が下落中

本日現在、株価が下落しております。
日経平均がこちら。

SP500がこちら。

どちらも年初来、下落し続けています。
新NISAの成績もこんな感じになっています。

こちらはつみたて投資枠の成績ですが、2024年末に利回りが10%以上あったのが、今では2%程まで下がっています。

そして、こちらが成長投資枠の成績です。28%以上の利回りあったのが今では8%ほどにまで下がっています。
そしてわたしたちの資産も今年に入ってから減少中です。

下落相場でお金が減っています。

そうなのよ…なんか不安になってきた…

そうよ!お金が増えるって誰かが言っていたから無理して投資したのに
そんな風に感じているあなた、新NISAの投資で失敗する人の特徴に当てはまっているかもしれませんよ。
新NISAで失敗して損をする人の特徴3選とは?

では、どんな人が新NISAで失敗をして損をするのでしょうか?
※心に刺さるように敢えてキツい言い方をしていますので、ご了承ください。
ビビっている

一つ目がビビっている人は新NISAで大失敗する可能性大です。

べ、べ、別にビビってねーし!
人間なのでビビる、つまりは恐怖を覚えることは悪いことではないです。というか、危険が迫っているのにビビらずにいる人はきっと遠い昔に淘汰されています。
人間の生存本能としてはこの恐怖という感情は非常に大切です。ビビらないと生き残れません。
ただ、投資の世界でビビると往々にしてやってしまうのがこれです。
狼狽売り
ビビってうろたえて、売ってしまう人が少なからずいます。
ですが、新NISAでオススメされている投資はこれです。
長期・分散・積立
これって、つまりは一時の感情に流されずに計画的・合理的に投資をやりましょうねってことです。
投資の神様、ウォーレンバフェットはこう語っています。
「株式市場は、忍耐強くない人から忍耐強い人へお金を移す装置」
あなたは、恐怖に打ち勝って忍耐強く市場に居続けますか?それとも恐怖にかられて忍耐強い人へお金を移しますか?
イキって投資

2つ目がイキって投資している。これです。

イキって投資ってどゆこと?
それは、リスク許容度を超えた範囲の額を投資していることになります。
本ブログでは口を酸っぱくして伝えていることですが
投資は余剰資金で
です。生活費まで投資に回すのは絶対にやめたほうがいいです。
ただ、2023~2024年にかけて上昇相場だったこともあって、生活防衛資金まで投資に回しているひとがいるのは事実です。
ですが、下落局面ではそういったギリギリまで投資にお金を回している人たちが生活費に困って、仕方なく売ってしまうという現象が起きています。
明日の夕飯代が株価に左右される。明日は高級料理かもやしごはんか
それって、平常心でいれるでしょうか?
投資の神様、ウォーレンバフェットはこう語っています。
「他人が貪欲になっているときは恐る恐る。周りが恐れているときは貪欲に」
株価が好調な時はイキって、下落のときは恐れている方、あなたは神様の言うことと逆をしてしまっていますよ。
下落局面で不安に陥っている方、それって自分のリスク許容度を見つめ直すチャンスでもあります。
ぜひとも、闘志を燃やして、下落局面でも平常心でいられる金額での投資をしましょう(笑)
よくわからないまま投資

3つ目が、自分がよくわかっていないものに投資している人です。

とりあえず、インフルエンサーが言っているオルカンとかエスピーゴヒャクに投資しときゃいいんでしょ?
それ、危険です。
なぜなら、自分が腹落ちした投資商品でないと下落局面で不安になってしまい、狼狽売りしてしまうからです。
問題です。少々、風邪気味の時に栄養を取らなきゃと思って冷蔵庫を開けたら、
白米
クスクス
の2つしか入っていませんでした。さぁ、どちらを食べますか?

クスクスってなによ?白米に決まってんじゃん。そんなわけのわからないもの食べるわけないじゃん。もっと具合悪くなったらどーすんの?
クスクスとは南アフリカ料理でデュラム小麦から作る粒状のパスタみたいなものです。
美味しいですよ!
話を戻しますと、人間、自分がわかっていないものには疑念を抱いてしまう傾向があります。
そんなものがあれよあれよと下落していき、自分が汗水たらして貯めたお金がどんどん減っていくのに耐えられるでしょうか?
投資の神様、ウォーレンバフェットが語っています。
投資家は、自分が投資しようとする会社や製品・サービスについて、徹底的に理解しておくべき
あなたは、神様の言うことをシカトして、よくわからないまま投資商品を買っていませんか?
新NISAで大失敗しないための対策法

対策法、めちゃくちゃ簡単です。
失敗する人の反対のことをやればいいんです。
- 下落局面でビビらずにいれるくらいの余剰資金で投資
- 投資商品をよく理解して投資
こちらの記事で紹介していますが、投資で負けないためには9割がメンタルだと思っています。
まとめ
2025年4月現在、株価が下落中 わたしたちの資産も減少
新NISAで投資の失敗をする人の特徴3選とは
- ビビっている
- イキっている
- よくわからないまま投資
投資で失敗して損しないためには、ビビらずにいれる余剰資金で商品をよく理解してから投資
いかがでしたでしょうか?
ちなみにわたしたちは、この下落相場、特に気にしていません。
というかむしろもっと下がれって思っています。
なぜなら、下落はバーゲンセールだと思っているからです。
今回の下落相場で動揺している方、それチャンスですよ。
ぜひともご自身のリスク許容度を見極める良い機会だと思って、向き合ってみてください。
ともに下落相場を乗り切って、市場に居続けましょう!その先には上昇相場でニヤニヤできる場面がきっとあるはずです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント