本記事では

お金に逃げられちゃう人の特徴って何かあるのかな?
といった疑問をお抱えの方向けです。
実は、お金が逃げていく特徴ってあるんです。
この記事を読めば、どんな人からお金が逃げていくのかわかり、その対策法もわかります。
お金に逃げられたくない!と思っている方、ぜひ参考にしてみてください。
動画でもまとめています。
それでは、早速見ていきましょう!
お金に逃げられる人が辿るヤバイ末路とは

結論からいきます。お金に逃げられる人がたどる末路とは
- 借金苦
- 離婚、一家離散
- 老後破産
- 終身労働
- 自〇

・・・ちょっと待った、、、恐怖ワードばっかりじゃん
これ誇張でもなんでもありません。詳しくはこちらで。

・・・たしかにお金がないとヤバイ末路になるってのはわかる。でも、お金に逃げられる人の特徴ってあるの?
はい、お金に逃げられる人の特徴ってあるんですよ。
お金に逃げられる人の特徴 3選

お金は汚いもの

カネ、カネばっかり言っている人がいると、なんか汚く感じるんだよね。
それ、お金に逃げられる人の特徴ですよ。
ここ日本ではお金の話をすることがタブー視されています。もしお金のことを話題に出そうものなら

やーねぇ、あのひと、お金の話ばかりしてるわ
とみられることは間違いないでしょう。
そう!ここ日本では9割くらいの人がお金のこと汚いものとみなしているのです。
ですが、お金のことを汚いって思ってない人たちがいます。それは
お金持ち
です。香港であった大富豪は夫にお金のことをたくさん教えてくれたようです。
そして、わたしたちがXで運用しているアカウントで交流させていただいている方々は資産数千万~数億円というお金持ちばかりですが、誰も
お金は汚いもの
なんて言っていません。
むしろ、お金持ちは積極的にお金のことを話しています。
- ふるさと納税はサラリーマンが使える数少ない節税のひとつ
- NISAで投資すれば、非課税になる
- 副業して収入を増やす
想像してみてください。
「俺は汚いお金をたくさん持っている!!汚いお金のおかげで大金持ちになったんだ!」

なんてお金持ちいますカネ?(なんつって)
お金を雑に扱う
次に挙げるのがこれ、お金を雑に扱うです。
これは、ことわざにもあります。昔から語り継がれる不変の真理です。
「1円を笑うものは1円に泣く」
これって言い換えれば
「お金を雑に扱えば、しっぺ返しをくらう」
です。これ、みなさん経験ありませんか?
夫は、家を購入する際に、オプションでつける20万円の食器乾燥機を
「家が4000万円するから、20万円ってたいしたことないな」
と金銭感覚がマヒしたまま雑につけてしまい、その20万円の支払いでヒーヒー言っていたようです。
そう!お金を雑に扱うと必ずしっぺ返しがきます。
投資の神様、ウォーレンバフェット氏の逸話を紹介します。
バフェットが友人のビルゲイツを連れて、マクドナルドに行った時のこと。
バフェット「俺が払うよ。えーっと」
ゲイツ「クーポン!?」
バフェットは大金持ちであるにもかかわらず、倹約家で知られています。マクドナルドであろうと、使えるクーポンは使うようですよ。
バフェットからすれば、マクドナルドの代金は鼻くそみたいなものでしょう。それでも、お金を大切に扱い、クーポンを使っているのです。
おそらく9割の人は、お金がそれなりにあると雑に扱ってしまうんです。
- 臨時収入が入ったらアマゾンですぐにポチる
- 給料があがったら生活水準もすぐに上げる
- 宝くじが当たったら、パァーっと使う
どれもあるあるですよね?
お金を独占
これも有名はことわざがありますね。
お金は天下のまわりもの
今では、浪費家の方が自分の浪費癖を言い訳にするために使っていることも多いですが
「お金は常に人の間を巡っているものだから、今は持っていない人のところにもそのうち巡ってくる」
というプラスの意味もあるようですね。
そして、よく浪費家の方が言う言葉に
お金は使ってナンボ
がありますが、これもまた真理ですね。
突然ですが、ここで質問です。
あなたはお金が好きですか?
たぶん、お金が嫌いという方は本記事を見ていないと思うので、話をすすめますが更に突っ込んで聞きます。
あなたは、お金そのもの、渋沢栄一が書かれた紙切れと手垢がつきまくった銅やアルミで作られた丸い形のものがお好きですか?

いやいや、何言っちゃってんの?お金が好きってのは、お金を使っていろんなことができるから好きなわけで、紙幣とか硬貨そのものが好きなわけないじゃん。
そう!そういう方が大半だと思います。
お金はその先にあるものを手に入れるツールにすぎない
これです。
お金そのものを貯めこんで自分で独占し、その先にあるものを手にしようとしない
ってお金を手に入れる必要ありますか?

くぅ…いや!俺はお金がタンスや銀行口座とかに入ってないと不安で仕方ないんだ!
銀行預金って実は、銀行があなたのお金を使って投資や融資に回しているってご存じですか?そう、お金は銀行でスヤスヤ寝ているわけではないんです。使われているのです。
ただ、今の日本ではインフレが加速しているのでお金をタンスや銀行に預けているだけでは価値が目減りしてしまっているのも事実です。
そう、今の資本主義社会でお金を独り占めにしようとすると、逆にお金を減らしてしまうのです。

なるほどね…お金が逃げていく人の特徴ってのがわかったけど、どうすればいいの?
お金に逃げられないためには? 対策法

めっちゃ簡単です。
お金に逃げられる人の特徴の反対をやればいいだけです。
- お金は汚いものと思わず、きちんと向き合う
- お金を大切に扱う
- お金を独り占めしない
お金は生きていく上で欠かせないものなので、汚いなんて思わずにしっかりと知識を付けてお金と向き合い、大切に扱って、独り占めせずに投資などに使う
これです。
まとめ
9割が知らない、お金が逃げていく人の特徴 3選
- お金を汚いと思っている
- お金を雑に扱う
- お金を独り占めにする
お金に逃げられないためには、その逆をすればいい
本記事をここまで読んでいるあなたはきっとお金が逃げていく人の特徴に当てはまっていないはずです。
だって、お金を汚くて雑に扱って独り占めにしていたら本記事をここまで読んでいないはずです。
あなたはお金に逃げられない特徴をお持ちです。
ともに、お金に逃げられない特徴を持ちながらお金に愛されていきましょう!

ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント