この記事は

サイドFIREしたいんだけど、あと5年頑張ってからにしようと思うんだけどさ、でも悩み中
といったお悩みをお抱えの方向けです。
「あと5年働けば、資金は完璧なのに…」
そう思ってませんか? そのあと5年が、
一生終わらないループになるかもしれません。
実は、サイドFIREを目指す夫婦や家族が陥るワナがあるんです。
この記事を読めば、サイドFIREしたい人が先延ばしにしてしまうそのワナとその解決法についてわかります。
サイドFIREしたい、サイドFIREに踏み切れないという方、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速見ていきましょう!
サイドFIREに踏み切れない3つのワナ

完璧主義者の「もしかして恐怖症」
突然ですが、ここで問題です。チャラン♪
ここに1杯の水が入ったコップがあります。

あなたはどう感じるでしょうか?
もう半分しかない?
あと半分もある?
実は、日本人はないものに着目してしまう、つまりは完璧主義の人が多いと言われます。
なので、もう半分しかない!と思う人が多いのです。
でもそれ、あなたのせいではありません。日本の教育がそうさせてきたのです。
学校のテストで、国語、算数、理科、社会ですべて100点とりました。ですが、残りの1科目の英語は50点だったとします。
それを見た先生は、

4つも100点取ったんだ!偉いね!

あら、英語だけ50点なの?もう少し頑張ってオール100点目指そう!そしたら、良い大学に行けるよ!
どちらが多いでしょうか?おそらく大半の方は後者だと感じるのではないでしょうか。
そう!日本人はそういった教育をされてきたので、完璧主義者の方が多いのです!子どものころから、学校教育で完璧を目指すようにすりこまれているので仕方ないのかもしれませんね。
これ、大人になってもなかなか治らないんです!

資産1億円貯めたけど、インフレがもっと加速したらどうしよう…

子どもが急に、留学行きたいとか言ったらどうしよう…
この、「もしかしたら恐怖症」は考え出したらキリがありません。
特に真面目にコツコツと資産形成をしてきた方は、その傾向が強いと思います。
だって、将来のためにお金貯めているのは、将来に不安を抱えているからって理由が多いからです。
そう!このようなお金貯めるブログを読んでいるあなたは、この
完璧主義者の「もしかしたら恐怖症」
である可能性が非常に高いため、このワナに陥ってしまう可能性大です。
現在の快適さを手放したくない「現状維持バイアス」
人間には、バイアスがあるってことご存じですか?
その中の一つが、
現状維持バイアス
です。
新しい選択肢や変化よりも、現在の状態を維持しようとする無意識の心理的傾向です。

具体例を出せばわかりやすいでしょう。
- 転職: 割の良い転職のオファーを受けても、新しい環境への不安や、転職後の後悔を恐れて、現状の職場に留まることを選ぶ。
- 習慣: 新しい習慣を始めようとしても、「疲れたくない」「趣味の時間が減る」といったデメリットが気になり、行動に移せない。
これ、人間のバイアスなので知らず知らずのうちにこのワナに陥っているのです。
会社辞めた後の「アイデンティティの喪失」

大人になると世間体を気にするようになります。
そして、大人が初対面の人に合うと
「お仕事は何されているんですか?」
って質問が必ず来ます。
これって、雑に言えば、相手がどんな人かはどんな仕事をしているかで判断するってことです。
もし
医者です
ってなれば、たくさん勉強をしてきて偉いお医者さんなんだなってなりますし
無職です
って応えたら、えっ、生活費はどうしているんだろう。仕事できない理由とかあるのかな。
といろいろと勘繰られてしまうでしょう。
お子さんがいる家庭であれば、ママ友などに
「〇〇ちゃんのお父さんはどんな仕事しているの」
なんて話題も出てきます。もし
「サイドFIREしています」
と正直に答えたら、

FIRE?働かないでのほほんと暮らしているってことでしょ?働けや!
ってなるのがオチです。FIREはまだまだ世間ではマイナーな考えです。
そう!こういった世間体を考えると、会社辞めた後の
「自分っていったい何者なんだろう」
っていうアイデンティティの喪失が出てくるのです。
FIREという考えはまだまだ社会では、マイナーな考えなのでこういった風にサイドFIREに踏み切れずに、アイデンティティの喪失を危惧して、踏み出せないという罠に陥るのです。

そうなんだよ。どれも自分にあてはまっててさ。もう1億円貯まったけど、サイドFIREに踏み切れないの。どうすればいい?
解決のための具体的なステップアップ

では、ここからはどのように解決するかを見ていきましょう!
「満点」は永遠に取れないと知る

「もしかして恐怖症」に打ち勝つには、これしかありません。
世の中、「満点」取るなんて不可能
って認識することです。
- インフレが加速したらどうしよう
- 子どもが留学したいって言ったらどうしよう
このへんならまだ理解できますが、「もしかして恐怖症」が進むと

証券会社に不正ログインされて、全財産を取られたらどうしよう

宇宙から隕石が落ちてきたらどうしよう
という感じで、考え出したらキリがないんです。
断言します。
悩みがひとつもなくなるほどのお金貯めようなんて思っていたら、一生FIREできません
感覚的には、70点取れるくらいの資産が貯まったら、さっさとサイドFIREしたらいいって思っています。
だって、サイドFIREならもしものことがあっても、自分の事業で挽回できる可能性ありますし。

んなこと言ったって、事業がうまくいかなかったらどうするんだ!
あ、出ましたね。完璧主義の部分が。
限りある時間の大切さを再確認

サイドFIREに踏み切るに踏み切れない人の心境には

安定した収入がなくなって、今までのような暮らしができなくなるかもしれない
といったものがよぎるのだと思います。
たしかに、安定した収入がなくなれば、お金が減っていくことにものすごいストレスを感じることでしょう。
ですが、その代わりに得られるものがあります。それは
限りある時間
です。
会社勤めを続けていたら、持てなかったであろう
家族との時間
が手に入ります。
実は、これFIRE経験者の方の実体験なのですが、お子さんが中学生になってからFIREした際に奥さんにこういわれたみたいです。
「子どもが大きくなった今じゃなくて、手のかかる時にFIREしてほしかった」
そう。子どもと過ごせる時間って限りがあるんです。
中学生や高校生になったら、もう友だちとの時間を優先するでしょう。
そうなったら、もうFIREしても家族との時間は取り戻せないんですよ。
大事なことなので、もう一度言います。
時間には限りがあります。
サイドFIRE後のコミュニティと事業を決めておく

サイドFIRE後のアイデンティティ喪失に効果的なのは
- 属するコミュニティ
- 自分の事業
を事前に決めておくことですね。
わたしたちが考えているのは、コミュニティとしては
- 地域のボランティアに参加
- FIRE関連のオンラインコミュニティ
ですね。
自分の事業は
- マイクロ法人設立
- 個人事業主として、ブログ、Youtube
などを考えています。
マイクロ法人を設立すれば、社長や会社経営と堂々と世間にいえますしね(笑)

とは言えさ、あと5年頑張れば、安全な資産に届きそうなのよ!
あと5年で何が起きるかわからない

たしかに、少しでも不安材料を解消させてからサイドFIREしたいという気持ちすっごくわかります。
ですが、その先延ばしによってこういったリスクもあります。
- 無理がたたって自身が病気になるかもしれない
- 自分は健康でも家族の介護が必要になるかもしれない
そう。人生は不確実なのです。
完璧を目指さず、不完全なままでもサイドFIREに踏み切る、エイヤッ精神をもっていきましょう!

わかったよ!でも、自分っていったいどのくらいのお金を貯めてサイドFIREしたらいいのかわからないのよ。
そんなあなたにピッタリの記事がこちら。
まとめ
【あと5年働けば…】サイドFIREをあきらめる人が陥る思考のワナ3つ
- 完璧主義者の「もしかして恐怖症」
- 現在の快適さを手放したくない「現状維持バイアス」
- 会社辞めた後の「アイデンティティの喪失」
解決法は
- 「満点」は永遠に取れないと知る
- 限りある時間の大切さを再確認
- サイドFIRE後のコミュニティと事業を決めておく


コメント