本記事では

住宅ローンの支払いがけっこうキツイんだけどさ、ヤバイかな?
といった疑問をお持ちの方向けです。
実は、住宅ローン破綻になる危険サインってあるんです。
この記事を読めば、住宅ローン破綻になる人の特徴だけでなくその回避方法もわかります。
住宅ローン破綻になりたくない方、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速見ていきましょう!
住宅ローン破産する人の割合は?

※リスク管理債権とは、債務者が返済を滞納したり、返済不能になったりして通常通り回収できなくなった債権。つまり、住宅ローン破綻に陥っていること
なにやら、難しく書いてありますが注目してほしいのは赤字で囲ったところだけです。
住宅ローン破綻に陥った人は、この3年
約3%
ということです。

3%かぁ、じゃあ自分は大丈夫かな
お待ちください。もしあなたが次に挙げる5つにあてはまっていたら、住宅ローン破綻の予備軍です。
住宅ローン破綻の危険サイン5つ

住宅ローン破綻とは、住宅ローンが払えなくなって、最悪の場合家を差し押さえられて追い出されてしまうことです。そして、家を売却したお金で借金が返せずに借金だけ残って、家もなくなるという悲惨な末路です。
では、そんな住宅ローン破綻の危険サインを挙げます。
頭金無しで購入

頭金無しで住宅ローンを組んだ方はこういった特徴があると思います。
- 頭金を払う余力がない(貯金がない)
- 今は低金利だから、住宅ローン減税をフル活用したい
これ、両方ともヤバイ状況です。
なぜなら、貯金がないのはおわかりかと思いますが、急な出費が出たら住宅ローンが支払えなくなるからです。銀行は支払いを待ってくれる仏なのでしょうか?いいえ、銀行は支払いを待ってくれるほどやさしくありません。
そして、2番目の低金利だから頭金を支払わなかったという方もこのご時世ヤバイです。なぜなら
今後、金利があがることはほぼ確実たからです。詳しくはこちらで。
急な出費ができたり、金利があがれば支払いが滞ってしまうというあなた、住宅ローン破綻予備軍に入っていますよ。
今、支払いがカツカツ

これは、上記で説明したことと多少カブるのですが、今後金利が上昇することはほぼ確実です。
そうすると、今支払いがカツカツな人は支払いができなくなるでしょう。

具体的にはどのくらい支払いが増えるの?
モデルケースとして、以下の条件でシミュレーションしてみます。
- 残債3000万円
- 変動金利 0.5%(平均値)
- 35年ローン
では、変動金利が0.3%上がったらどうなるでしょうか?
答えは、なんと借金が倍近くの450万円ほどにハネあがります。
そして毎月の支払が77,000円から81,000円に増えるので、毎月4千円支払い増です。詳しくはこちら。
ボーナス払いをしている

ボーナス払いを設定している人、めっちゃ危険ですよ。
なぜなら、会社はボーナス払いをいつストップするかわからないからです。
ボーナスというだけあって、会社が特別に給料を上乗せしてくれているだけなのです。
売り上げが減れば間違いなくボーナスカットされるでしょう。
ボーナスカットされたときの住宅ローンの支払いを継続できますか?
ペアローン

ペアローン、最近特に聞くようになりました。
女性も稼ぐようになったからですね。
ただ!これ落とし穴があります。
もし、どちらかが会社を休むことになったら?出産や育児だけでなく、介護だってライフイベントとしてあり得ます。
そして、縁起でもないことですが、もし離婚になったら?
今は3組に1組が離婚する時代です。
33%の確率で離婚するんですよ?そうしたら、ペアローンのすべてをどちらか一方が負担することになります。というか、離婚になったら住宅ローンどころじゃないかもしれません。
退職金で返すつもり

退職金で返済しようと思っている人、それマズイですよ。
退職金って会社が余裕あるときにはたくさん支払ってくれますが、今の日本企業に余裕があるのでしょうか?
大企業ならいざ知らず、普通の会社であれば退職金は減らされるんです。こちらをご覧ください。

平成30年には大卒の定年退職は2000万ちかくありましたが、今では1900万円を切っています。
今後も減り続けることは間違いないでしょう。
それでもまだ退職金を目当てにした住宅ローン返済を考えるのですか?

にしてもさぁ、住宅ローンの支払いキツイのよ。どうすればいいの?家は売りたくないし…
住宅ローン地獄から抜け出す 対策法3つ

そんなあなたに朗報です。
住宅ローンの支払いを楽にする方法ってあるんですよ。ここでは厳選3つをご紹介します。
借入先の銀行との交渉

本記事をご覧の方は、節約したい方が一番多いと思いますので、最も節約できる方法からご紹介いたします。
それが、借入先の銀行との交渉です。
やり方はめちゃくちゃ簡単です。
①借入先の住宅ローン担当に電話もしくはメール
②金利を下げてくれないかと交渉(その際に、支払いがキツいので他の銀行への借り換えを考えていることをチラつかせると有効)

交渉かぁ、なんか面倒なのよね…
そんなあなたに次の一手も用意しております。
それが、モゲチェック使っての住宅ローンの借り換えです。
モゲチェック使っての住宅ローンの借り換え

モゲチェックは、自分に最適(安い)な住宅ローンの銀行を一括で比較することが可能です。
人によっては数百万円の支払いが減ることもあるらしいです。
モゲチェックってなに?無料の一括比較

そもそもさ、モゲ…?何そのわけわからん名前?ていうか、怪しい…
ちょっとお待ちください!そして安心してください!モゲチェックの会社社長はクローズアップ現代にも出演されており、ローンの借り換えについて紹介しておりました。
クローズアップ現代に出ている方が怪しいなら、世の中ほとんど怪しいことになってしまいませんか…?
なぜ、銀行の借り換えがなぜインパクトが大きいのか見てみましょう。

借入先の銀行、買った当時のままにしてません?
もしかして、住宅ローンを組んでいる銀行、家を買ったときそのままにしていませんか?
もしかしたら、それ損しているかもしれません。
人によっては総額200万円以上も余計に支払っているかもしれませんよ。

んなアホな…じゃあどんな人が損しているかもしれないわけ?

住宅ローンの支払いが減らせる可能性がある方はこんな方
- 現在金利が0.6%以上の方
- ローン残債が1,000万円以上の方
- 今から5〜10年より以前に住宅ローンを借りた方

そうなんだ!当てはまっているから、ちょっと興味出てきた。でも一括比較ってめんどくさそうだし、どのくらい支払いが減るの?というか怪しい…てか、モゲチェックって信頼できるの?

モゲチェックのポイントをまとめてみた
- 無料で一括比較
- 住宅ローンの見直しで総返済額が200万円以上減らせるかも
- 入力時間5分で一番返済額が減らせる住宅ローンを診断
- 登録者数15万人超!住宅ローンの見直しを考えている人は使ってる
- TBS「news23」「ひるおび」、NHKなどTV番組や新聞でも話題

なるほどねぇ、当てはまっているからやってみようかな…モゲチェック

ただし、借り換えの際は手数料も発生するので、手数料と借り換えした後の費用を見比べることが必要ですので、お気をつけください。
火災保険の見直し

住宅費用って住宅ローンに加えて、火災保険も当然含まれちゃっていますよね。
火災保険も見直しをすることで、住宅ローン地獄から抜け出せるかもしれません。
火災保険の一括比較保険スクエアbang!を使えばそれができます。

火災保険、言われるがままに入ってない?
夫はローン地獄真っ最中のとき、不動産屋さんにオススメされた火災保険に入り続けていました。
そんな方、多いかと思いますが、それ損しているかもしれませんよ。

火災保険、自分で決めてもいい
夫は不動産屋さんの火災保険から乗り換えてはいけないと勝手に勘違いしていたらしく、割高の火災保険に10年間!も入り続けていたようです。
火災保険、自分で決めてそちらに入ってもいいらしいですよ。

一括比較サイト保険スクエアbang!で見比べ

とは言え、火災保険ってなんかたくさんあるし、家の規模とかいろいろ種類がある中で選ぶのたいへんじゃない?
ご安心ください。
こちらの一括比較サイト保険スクエアbang!はこんな感じで、アンケートに答える感覚で最適な保険を自動で選んでくれるので、とってもオススメです。


無料で一括比較
こちらの一括比較サイト「保険スクエアbang!」は無料で一括比較できちゃいます。
無料は嬉しいですね。

火災保険は途中解約してもお金戻ってくる

火災保険、乗り換えて安くなるならいいけどさ、すでに支払った保険料は戻ってこないんでしょ?
ご安心ください。
火災保険って、途中解約したら日割り計算か何かでお金戻ってくるんです。
夫も、マンションを売却するときに火災保険を途中解約したら、返戻金があったみたいです。

そうなんだ!支払いが少なくなるならやってみようかな!

まとめ
住宅ローン破綻の割合は、全体の3%
地獄の始まり危険サイン5選とは
- 頭金なしで購入
- 今現在、支払いがカツカツ
- ボーナス払いしている
- ペアローン組んでいる
- 退職金で返済するつもり
対策法はこの3つ
- 借入先の銀行に直談判
- モゲチェック使って、ローンの借り換え
- 火災保険を比較して、安いものを見つける
住宅ローンの支払いが滞るとあなたの大切なお家が差し押さえられてしまう可能性もあります。
そう!借金を返さない人には、銀行は非常に非情なのです…(ダジャレにしてすみません)
そして、借金だけ残る…
そんな悲惨な未来にサヨナラするには
行動すること
それしかありません。あなたの大切な生活を守るために、お金の知識をつけてしっかりと対策していきましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント