【投資初心者必見】負けない投資法とは コレで決まり

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。ただ自分が良い!と思ったものだけオススメしています。
投資初心者必見 負けない投資法とは 投資
スポンサーリンク

本記事では

投資初心者だけど、負けない投資について知りたいよ!

と言ったお悩みをお抱えの方向けです。

実は、負けない投資っていうの答えが出ているの知っていますか?

この記事を読めば、負けない投資方法がわかり、その理由と実際にその負けない投資をやっている体験談がわかります。

負けない投資方法を知りたい方、ぜひ参考にしてみてください。

それでは、見ていきましょう。

この記事を書いた人
ころすけ@南の島でサイドFIREする庶民夫婦

・40代夫と30代嫁の庶民夫婦
・投資と支出の最適化で資産3500万突破
・3000万円相当を株式等で運用中
・社畜を卒業し自分の人生取り戻す
・エンタメ(円貯め)風に発信

ころすけ@南の島でサイドFIREする庶民夫婦をフォローする



負けない投資とは、〇〇投資

コツコツ投資

もったいぶらずに早く教えてよ!

わかりました。結論から言います。

投資初心者が知るべき、負けない投資方法とは

インデックス投資

です。

インデックス投資ってなに?

インデックス投資とは?

株式

インデックス投資とは、市場の値動きを示す指数(インデックス)に連動した投資手法です。代表的な指数は、TOPIXやSP500になります。

これらの指数に連動する投資信託の商品をインデックスファンドと呼びます。

それとよく引き合いに出されるのが、アクティブファンドです。

平均点を狙うのがインデックス投資

学校のテストで言うなら、

  • よく出題される問題だけを中心に勉強して、平均点を狙いに行く←これインデックスファンド
  • たまにしか出題されない問題も想定して勉強して、100点を狙う←これアクティブファンド

かなと思います。

わたしたちは、投資にそこまで時間をかけられないので、平均点が狙えるインデックスファンドを選んでいます。

これは、投資界の不都合な真実ですが、アクティブファンドはインデックスファンドに大きく劣後するという結果が出ています。

こちらです。

出典:金融庁

・・・どゆこと?

これは、アクティブファンドがインデックスファンドのTOPIXやSP500にどのくらい買ったかの勝率を表しています。

一目瞭然ですね。

5割を超えているのがないので、インデックスファンドの圧勝です。

インデックスファンドとは、つまり失敗をかぎりなくなくす投資手法で、テニスの試合に例えられます。

素人がテニスをやると、ラリーが続かず、相手の失敗で自分が点数を得て勝つことになりますよね?

プロがテニスをすると、ライン際などを責めなければ勝てません。

そう、インデックス投資とは素人がやるテニスの試合と変わりがないのです。

ギリギリを責めるのではなく、自分は淡々と球を打ち返すだけ。

このたとえ話、こちらの著作で詳しく書かれています。

投資のプロであれば、アクティブファンドや個別株でギリギリを責めるのも良いでしょう。もしかしたら、勝てるかもしれません。

ですが、初心者はどうでしょう?

投資は世界中から猛者が集まるところです。そこで初心者が勝てるのでしょうか?

答えは明白ですね。

インデックス投資が負けない理由5選

コツコツ投資

では、インデックス投資が負けない理由について、わたしたちの体験談と投資家の名言と共にお届けいたします。

手数料が安い

一番の理由はこれですね。

手数料を抑えるのは、投資にとっては必須です。

投資の神様、ウォーレンバフェット氏がこう語っています。

「手数料に気を付けるんじゃ」

です。

わたしたちが投資している全世界株式インデックスファンドのオールカントリーの信託報酬は、年率0.5775%となっていますので、もし100万円を預けていたら、年間でかかる信託報酬は

たったの5000円

です。

一方でアクティブファンドの信託報酬はどうでしょうか?だいたい1~2%と言われています。

投資の成績でもインデックス投資に勝てないのに、信託報酬も高いって…

少額から始められる

インデックスファンドで人気のオルカンやSP500の最低購入金額は100円となっていますので、気軽に投資が始められます。

一方でアクティブファンドは、最低購入金額が1万円となっていることが多いです。

投資初心者の方にはやはり、100円程度で始められるインデックスファンドがオススメです。

わたしたちも投資はギャン〇ルというイメージがついていたので、最初は少額から始めました。

夫は100円、妻は3000円から。

分散が効いている

3つ目がインデックスファンドは市場全体を買うことになるので、分散がきくことになります。

投資をやる人は絶対に知っておくべき格言があります。

「卵を同じカゴに入れるな」

つまりは、集中投資はせずに分散投資せよという意味です。

アクティブファンドは、インデックスファンドに勝つために集中投資に偏りがちです。

ふーん。そうなんだね。初心者はインデックスが無難なんだね。とは言え、投資で勝てない人の特徴って何かあるの?

あります。

わたしの知り合いに昔、投資で勝てなかったときの特徴を挙げてもらいました。

投資の神様がすすめている

投資の神様、ウォーレンバフェット氏が妻に宛てた遺言が投資業界では非常に有名です。

妻が投資に慣れていないことを考慮して、遺言書に

「死後に残った財産の10%は米国国債を買い入れ、残りの90%はS&Pインデックスファンドに投資する」

と書かれています。

投資に慣れていない方、投資の神様の言うこと聞きますか、聞きませんか?

過去のデータ上、長期でやればマイナスにならない

こちらの図をご覧ください。

出典:金融庁

右のグラフを見ていただければおわかりのように、20年以上の長期投資であればインデックス投資はマイナスになっておりません。

ということは、雑に言えば長期でやれば過去のデータ上は絶対に儲かるってことです。

負けない投資インデックス、ステキです!

わたしたちのインデックス投資の結果については、こちらで紹介しております。勝っていますよ~

投資で勝てない人 よくある行動3選

社畜

いろんな投資に目移り

投資で勝てなかった知り合いはいろんな投資法に目移りしてしまい、売ったり買ったりを繰り返して結局は投資に負けていたようです。

敗因は、売買の際に取られる手数料

売り買いするたびに手数料が取られるので、投資成績が多少良くても相殺されるという現象に陥っていました…

株価が気になって本業がおろそかに

これあるあるですが、市場が動いている間って本業もやらなければいけません。

そんな中、個別株の取引をやるとなると市場が気になって本業がおろそかになってしまいます。これは非常にまずいですね。

本業もおろそかになり、株取引でも負けるなんて本当に泣きっ面にハチでした…

二兎を追う者は一兎をも得ず

とはこのことですね。

満点を狙いにいって失敗

インデックスファンドはよく言えば、負けない投資で平均点を狙いにいくもので、個別株やアクティブファンドは平均点以上を狙いにいくものです。

なので、満点じゃないと嫌な人はこれに陥りがちのようですね。

どうしても満点の利益を得たくて、市場にはりついていましたが、逆に損をすることが多かったです・・・

株式市場は世界中から猛者が集まる場です。

野球で言えば、メジャーリーグ。

メジャーリーガーの投げる豪速球、あなたは打てますか?

やっぱり、インデックスファンドにするよ!どこの証券会社がいいの?

負けない投資 インデックス投資をするなら

おすすめ

お気を付けください。インデックス投資をやろうとして証券会社選びに失敗したら、爆損します。断言できます。

オススメはネット証券です。

なぜかというと、投資で一番大切な手数料が最安級だからです。

ネット証券でもこの2つをオススメします。他のお金系インフルエンサーさんも同じ証券会社を推しています。

初心者なら楽天証券

初心者さんにオススメなのは、楽天証券です。オススメポイントは

  • 楽天ポイントで投資できる
  • 画面が見やすい
  • 楽天カードで積立できるからポイント還元がある
  • 投資信託の定率・定額取り崩し設定ができる

です。

多少手間がかかっても利益を最大化するならSBI証券

次にオススメなのはSBI証券ですが、オススメポイントは

  • 保有資産残高に応じてポイントがもらえる
  • Pontaポイント、vポイントなどのたくさんのポイントで投資可能
  • クレジットカードの積立還元ポイント1%を楽に狙える
  • 投資信託の定額取り崩し設定ができる

まとめ

投資初心者が負けない投資とは、インデックス投資

インデックス投資が負けない理由 5選

  • 手数料が安い
  • 少額から始められる
  • 分散がきいている
  • 投資の神様がすすめている
  • 過去のデータ上はマイナスになったことない

勝てない投資をする人の特徴 3選

  • いろんな投資法に目移り
  • 株価が気になって本業がおろそかに
  • 満点を狙いにいって失敗

ここまで散々、インデックス投資を持ち上げてオススメしてきましたが、オススメできない人もいます。

詳しくはこちらの記事で紹介していますが

  • 早くお金持ちになりたい人
  • 投資の銘柄分析が好きな人

には向かないかなと思います。なぜなら、一旦インデックス投資を始めたら基本は放置なのでやることがないのと、平均点狙いなのでお金が増えるのに時間がかかります。

なので、逆を返せば

  • ゆっくりお金持ちになれればいい
  • 銘柄分析は難しそうだからやりたくない

という方にはめっちゃオススメです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました