本記事では

お金損した・・・切り替え方法ってない?いつまでもクヨクヨしたくない
といったお悩みを抱えている方向けです。
「やってしまった…」
お金で失敗したら、胃がキリキリしたり、絶望感に打ちひしがれますよね…わたしたちも経験あります。
この記事を読めば、その絶望感からすぐに立ち直るだけでなく、その損を未来の資産に変えるための具体的な方法かわかります。
お金を損してしまい、すぐに立ち直りたい方、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速見ていきましょう
すぐに立ち直られて、未来の資産にもなるオススメ切り替え法 3選

まずはじめに、本記事をここまでご覧になられている方は、とても優秀です。
お金を損したから切り替えよう
これを考えているだけで、もう8割方は切り替えができているともいえます。
たとえば

ふぅ~、お金を損したぜ!これからも損しつづけてやるぜ!
こんな方はいないかと思いますが、お金を損してしまったと考えるだけで、今後お金で損をしないための最適な思考モードになっています。
ぜひ、これ以上損をしないための切り替え法3つを実践してともに学んでいきましょう!
これ以上損をしないための損


これ以上、損をしないための損ってなんかややこしい・・・
あなたが損をしたお金はいくらですか?
5万円?
40万円?
1000万円?
それって、損だと気づいた時点で止めましたよね?

あっ、100万円損しちゃった…うーん。あと300万円、損しちゃお
こんな人いませんよね?(いたらごめんなさい、全力で謝ります)
ということで、何が言いたいのかというと
損だと気づいた時点で、これ以上の損をしないですんだ
とも言い換えることができるんです。
一番、マズイ状況は
損だと気づかずにどんどんと負債が膨れ上がっていくこと
なんです。借金が最たる例ですね。
世の中、他人からお金を搾り取ってやろうという輩がいるのも残酷な現実です。
そんな輩の常套手段は、「相手に損をしていると感じさせずに、お金を取ること」なんです。
割高な手数料の保険を契約させたり
割高な手数料の投資商品を買わせたり
難解な契約書を作成して、不動産投資させたり
これらに共通するのは、損をしていると認識させないでお金を掠め取る技術なんです。
夫は、それに見事にハマりました。
FXのレバレッジという借金をしてしまい、数十万円を損したのです。
夫は、強制決済という形で手持ちのほぼすべてをなくしたことで落ち込みましたが、ふと思いました。

手持ちの金額以上の損をしなくてよかった!

そりゃそうだけどさ、損は損じゃん。その他の立ち直りが早くできて、未来の資産にもなる方法って?
それは、
お金の勉強です。
お金の勉強のガソリンに

お金で損をしたときの気持ちってどんな感じですか?

げぇ、お金損した・・・。あいつが、変なもの薦めるからだ!むかついてきた・・・

お金損した・・・はぁ、なんか落ち込むわ・・・
こんな感じの方が多いかと思います。怒りや落ち込みなどなど。
その感情、放置せずにあるものにぶつけてみませんか?
それは、お金の勉強です。

うげぇ、出たよ・・・勉強ってなんか吐き気がしてきた・・・
まぁまぁ、落ち着いてください。
損をしたまま放置したらどうなるでしょうか?
そうです!また損をします。それでも良いって方はどうぞ損をなさってください。損をしてもいいやって方にむりやり勉強をさせる理由もありません。

損したくないけど、勉強をしたくない!?ハンっ!甘ったれるなだワン!粉砂糖にメープルシロップかけて、追い練乳かけたくらい甘いワン!!
コロは辛口なのでご容赦ください。
お金の勉強といっても、何も参考書買って黙々とやりなさいってことではありません。
スキマ時間に
YOUTUBE視聴したり
わたしたちもYOUTUBEやっています。
わかりやすい本を読んだり、聴いたりすることもおすすめです。
わたしたちは、投資や副業で損した時の悔しい気持ちをお金の勉強にあてることで数千万円を貯めることができました!
損した絶望感で眠れない夜に、お金の本を読んで心を落ち着けるのもとても良いですよ!

とは言えさ、なんかこう損した気持ちがスカッとするものないのかね?
あります。
あなたが払ったお金で潤った人がいる、そういった事実があります。
損したお金で得した人がいる


宝くじ買って、損した…

隣町のスーパーでたまご買えば良かった・・・近所のスーパーで買って損した・・・
それ、あなた自身は損をしたかと思っているかもしれませんが、
宝くじのお金で被災地への復興のお金を工面できたり
スーパーで働く従業員の給料となり、家計が助かる
という側面があります。お金を損したといっても、違う方面から見れば、社会の役に立っているとも言えます。

ふんっ!オレは俺だけ得をすればいい!社会がどうなろうが知ったこっちゃない
という方は、きっと本ブログの趣旨に合わないと思いますのでそっとページを閉じてください。

社会のためになるってのはわかるけど、やっぱり自分のお金も大事だよ・・・?
そんなあなたに朗報です。
お金の勉強をしてある程度の資産ができれば、自身もお金に余裕ができてきて、そうすると自然に社会にも貢献したくなる気持ちが出てきます。
わたしたち夫婦は資産形成をしていますが、たまにスーパーで高値づかみしてしまうこともあります。その時は素直に反省しつつ
「わたしたちが余分に払ったお金で潤う従業員さんがいるんだよね」
と思い直すことで、損した気持ちを和らげています。
まとめ
- わたしたちが実践する、立ち直りが早く、未来の資産にもなるお金損したときの切り替え法 3選
- 損をすることで、これ以上損をしないですんだ
- 損をした気持ちをガソリンにしてお金の勉強
- 損をしたお金で得した人がいることも事実
お金を損をしたら落ち込んでしまいますよね。
ただ、落ち込んでそのままではもったいないです。
切り替えて
「損に気づいた時点で、これ以上損をしなくてすんだんだ。もしかしたら数千万円の損をするかもしれなかったんだ」
「ちくしょう!損した!悔しい!次は損をしないために、勉強しよう!」
「待てよ?自分が出したお金で潤った人もいるんだから、社会の役に立ったともいえるぞ」
こういった風に考えられれば、切り替えは完了ですね。
損は最高の授業料
です。その気持ちを持ちながらお金の勉強したら、きっと未来にたくさんの資産を築けますよ!
今後も、ともにお金の知識をつけてお金のことで悩まない人生を送って生きましょう!

ここまで、お読みいただきありがとうございました!








コメント