本記事は
これを買ったら貧乏になるってものある?
といったお悩みをお抱えの方向けです。
実は、あります。貧乏になる買い物。
この記事を読めば、買ったら貧乏になるものとその理由がわかります。
貧乏になりたくない方、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速見ていきましょう!
貧乏な人が増えている日本
今、日本では貧乏な人が増えているってご存じですか?こちらをご覧ください。
マジかよ…貯金ゼロの人、増えてるじゃん
そうなんです。
理由は、いろいろと考えられますが、世間ではこのへんが理由と思われています。
- 物価上昇
- あがらない賃金
- 税金と社会保険料の負担増
ですが、貧乏になりたくてなっている人っていないと思うので、知らず知らずのうちに貧乏谷にハマってしまっている人がいることも事実だと思っています。
ここでは、買ったら貧乏になるものを厳選しています。
テレビや新聞では絶対に出てこないものになります。だって、それを売って儲けている企業がスポンサーなのですから…ホラー映画も真っ青の残酷な真実です。
買ったら貧乏になるもの 5選
これから挙げるものは、企業の巧みなマーケティングによって売り出されているものばかりなので、普段の生活をしていればこういったものを買ってしまいます。
これらを買う人を否定する趣旨ではなく、お金が貯まらない特徴を兼ね備えている買い物と認識していただければと思います。
貯蓄型保険
えっ?貯蓄型保険って保険と貯金の両方を兼ね備えたものじゃん。むしろお金貯まるんじゃないの?
実はそれが保険会社の巧みなマーケティングなんですよね。
掛け捨て保険
貯蓄型保険
この言葉、めちゃくちゃウマイなって思います。掛け捨ての方が、お得なことが多いのに掛け捨てを選ぶ人が少なかったりします。
掛け捨てって言葉自体が、損する感じがするんですよね。
一方、貯蓄型保険って何かお得な感じしますよね。
ところがどっこいです。
貯蓄型保険のような感じで売り出されている、外貨建て一時払い保険ってのは金融庁から名指しでボッタクリ商品とされているって知っていますか?
多くの重点モニタリング先で、知識・投資経験の不足や投資方針との不一致に懸念がある顧客に販売。
金融庁が、代表的な外貨建一時払保険(運用型)8商品の運用パフォーマンスを分析したところ、2023年8月末時点での運用終了分(継続期間2.5年)の外貨建一時払保険は、継続期間5年以上の同保険(又は同種商品に投資する先進国債券の投資信託)と比べて劣後している(A
全ての重点モニタリング先で、運用型商品の一つであるターゲット型保険のほとんどが目標値に到達すると解約され、同時に同一商品を同一顧客に販売する事例が多数発生している。こうした乗換販売によって販売手数料等が二重に発生する(※2:P5参照)ことを考慮すると、顧客にとって経済合理性があるとは言えない。販売会社は、目標値到達前に顧客に対して無償で目標値の引き上げが可能である旨を伝達した上で顧客の意向を踏まえてアドバイスするなど、顧客を適切にフォローアップすべき
出典:金融庁
えーっと、つまりは?
つまりは、東京の下町にいるおじさん風に訳すと
「おうおうおう、金融機関さんよ!ガイカダテイチジバライホケンなんて顧客もよく理解してないで、わけわかんないもの売りつけて、めっちゃぼったくっているそうじゃねぇか!しかも!お客さん、めっちゃ損して解約してもさらに損する商品を契約させて、ぼろ儲けしてるそうじゃねぇか。テヤンデイバーロー」
です。
金融機関や保険会社からすると、金融庁ってめちゃくちゃ怖い監督なんです。
なぜ監督に公然と批判されるまで止めないのでしょうか?
答えは簡単。めっちゃ儲かるから。
儲かったお金ってどこから発生しているのでしょうか?
答えは明らかですよね。
保険会社にお金を吸い取られる貯蓄型保険、それでもやりますか?
毎月分配型投資信託
これ、投資をしている方なら絶対に知っておくべきボッタクリ商品です。
毎月分配型投資信託とは、元本の一部を払い戻す、いわゆるたこ足配当(タコが自分の足を食べるのと似ていることから)であるということがあまり知られていないようです。
2022 年の投資信託協会のアンケート調査によると、投資信託の現在保有層・保有
経験層のうち、「分配金として元本の一部が払い戻されることもある」、「分配金が支払われた分だけ基準価額が下がる」ことの認知率は、それぞれ、全体の 37.4%、31.1%と低く、特に若い世代になるほど低かった。また、分配型投資信託の保有者のうち、20 代、30 代、40 代といった資産形成層の割合は、全体の 43.2%と高い。分配型投資信託は、資産形成層には不向きな面もあるが、組成時に想定したとおりの商品提供が行われていない可能性がある。出典:金融庁
お役所言葉ってわかりづらいねぇ
簡単に言えば、自分で預けたお金から毎月お小遣いをもらっているだけで、なんなら金融機関に手数料だけ取られるボッタクリ商品ってことです。
そのことを知らずに買っている個人投資家が多いってことですね。
毎月分配型投資信託はお金を貯めるには向いてない、つまりは貧乏になるものって金融庁がズバっと言っているク〇商品です。
毎月分配型投資信託については、平成 28 事務年度の「金融レポート」において、我が国の
投資信託の残高の過半を占める中、顧客ニーズを十分に確認しない販売が行われている可
能性について指摘した。
こうした中、市場環境を踏まえ、分配金を引き下げる銘柄が続出したこともあり、2017 年度の
投資信託販売額に占める毎月分配型投資信託の割合は、主要行等、地域銀行、主要証券い
ずれも前年度の割合から大きく減少しており、販売会社の取組みの成果が窺われる5。
引き続き、毎月分配型投資信託については、顧客ニーズを踏まえた販売が行われているか
検証していく必要がある。
郊外の新築戸建
えー!?新築戸建てって日本の庶民の夢じゃん!
たしかにおっしゃるとおりです。
感情は抜きにして、買ったら貧乏になるものにランクインします。郊外の新築一戸建てなんてまさにです。
なぜか?
少子高齢化が進行する日本では今後、住宅価格は下がるでしょうし、しかも郊外の一戸建ての価格はほぼ間違いなく下がり続けます。
お金は貯まらないでいいから、新築一戸建てにこだわる!
という方は全然、オッケーだと思います。ただ
郊外に新築一戸建てを建てつつ、資産形成も着実に狙いたい
そんなことができるなら、不動産投資家になれます。
不動産業界には、千三つという言葉があるくらい、今後値上がりする物件を見つけるのは難しいと言われています。
しかも、自分が住む家ってこだわりますよね?そのこだわったお家が他の方の好みに合うかってのもわかりません。
こちらで夫の体験談も記しています。
キャリアスマホ
そうなの?スマホってドコモ、au、ソフトバンクが安パイなんじゃないの?
たしかに3大キャリアを選んでおけば、何か困ったら窓口で対応してくれますし、手厚い補償がついていたりします。
ただ、毎月5000円以上を支払っているのであれば、それ払い過ぎかもしれません。
夫は、楽天モバイルを使っていますが、毎月ポイント払いしているので実質、0円です。
人によってはスマホ代金が毎月1万円もする方もいるようです。
そうすると1年で12万円の差。10年にすると120万円にもなります。中古の軽自動車くらい変えちゃいますよね。しかも楽天モバイルならそこまで3大キャリアとそん色ないみたいですよ。
しかも、今は改善されてマシになっているかもしれませんが、3大キャリアを解約するときってけっこうややこしいんですよね。
前に総務省に名指しで怒られています。
KDDIおよびソフトバンクは,povo・LINEMO ブランドではオンライン解約が実現しているのに,au・ソフトバンクブランドではオンライン解約が実現していない。契約解除をオンラインで提供することも一つのサービスだが,より高い料金を支払っている契約のほうが,サービスが悪化している状態になっている。
出典:総務省
割高な料金プランほど解約しづらいってことは、そのほうが企業が儲かるからですよね。
そのお金って誰の懐から出ているんですか?
答えは明らかですね。
ドヤりたい車
いやいや、田舎住まいだから車は必要なのよ…
車が必要なのはわかります。わたしたちも田舎住まいなので。
ただ、”ドヤりたい”ってところがポイントです。
俺は、軽自動車でドヤる!
って人いないですよね?だいたいが、アルファード、ベルファイヤ、レクサスなど高級車になってしまいます。
自分はドヤりたいがために生きている!お金は貯まらなくてもいい!
っていう方は、ぜんぜんオッケーです。高級車は乗っていて気分がいいですよね。ただ
俺は、ドヤる車を買いつつ、お金も貯めたい!
っていうのは、前に進もうとしているのを後ろからひっぱられているだけのような感じです。
ただ、ドヤりたい車を一括で買えるならまだしも、カーローンで買っている人、けっこういらっしゃいます。
カーローンの平均利率いくらかご存じですか?
だいたいが1~4%と言われています。では、アルファードの新車(600万円)を分割で買ったら合計いくら払うことになるのでしょうか?(ここでは、2.5%で計算してみました)
利息が約40万円となっています。
一括で買えば払わなくていいお金が40万円。
一般家庭であれば2ヵ月ぶんの給料でしょうか。
ドヤりたく車買ったら、お金が貯まらないってのはマジみたいですよ。
まとめ
日本で貧乏が増えているのはマジらしい
テレビや新聞が伝えない 買ったら貧乏になるもの 5選
- 貯蓄型保険
- 毎月分配型投資信託
- 郊外の新築一戸建て
- スマホ3大キャリア
- ドヤりたい車
貧乏になりたい人っていないですよね?
ただ、世の中、残酷な真実として貧乏になることが確実なのに売り出されている商品が多数、存在します。そのうち、代表的なものを挙げてみました。
なぜこれらが報道されないかは、スポンサーが売り出しているものだからですね。
大人の事情ってわけです。
節約がテーマの番組なのに、もやしごはんやスーパーのはしごばかりが放映されて
- ぼったくりの貯蓄型保険の解約
- 住宅ローンの借り換え検討
- 保有する車の買い替え
などが出てこないのは、つまりはそういうことです。
貧乏にならないようにしっかりと世の中のルールを見極めていきましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント