本記事では

早期退職したいって考えているんだけど、辞め時のタイミングがわからない
といったお悩みをお抱えの方向けです。
40代のあなたへ悲報です。
実は、会社には末期症状のサインがあるってご存知ですか?それに気づかず放置すると、あなたのキャリアは詰みます。
そして、それは会社の辞め時のサインでもあります。
この記事を読めば、早期退職する際の辞め時サインがわかるだけでなく、失敗しないためのポイントがわかります。
会社の辞め時でお悩みの方、ぜひ参考にしてみてください。
動画でもまとめました。
それでは、早速見ていきましょう!
増える早期退職者

定年を待たずに早期退職する方、増えているみたいですね。
こちらの記事で紹介されていました。
増えている要因としては
- 大企業が早期退職者の募集をたくさん募っている
- 早期退職したい人がたくさんいる
- 1つの会社にずっといるのは、もう昔の考え
と言ったことが挙げられますね。
実際に、夫が働く会社でも早期退職者が増えているみたいです。

そうなのよ。実際に早期退職したいんだけど、辞め時がわからないのよ
そんなあなたに辞め時のサインをシェアします。
40代でアーリーリタイア 辞め時のサイン 5選

会社のこと考えると体調が悪くなる

まず一番に挙げたいのが、会社のことを考えて体調が悪くなるならすぐにでも退職するべきです。
- 日曜日の夜は胃がキリキリする
- 月曜の朝は涙が出てくる
- 身を粉にしても働かないと
ってなっている方、ヤバイです。
40代ともなると、すでに20年以上も働いてきたので、社会のことはだいたいがわかっている世代です。
そんな方が、体調を悪くしているのであれば、それは体に無理が生じていて、何かしらのメッセージを出しているってことです。

でもさ、40代って責任世代って言われて、責任は増すし、体調が悪くなることもあるんじゃないの?
確かに上と下に挟まれる中間管理職として働くことが多い40代は多くのストレスを抱えているでしょう。
ですが、体調が悪くなるまでストレスを抱えていると、取り返しのつかないことになります。
うつ病を発症したら、その後もずっと後遺症に悩まされます。それ、会社が責任取ってくれるのでしょうか?いいえ、会社は非常に非情です。
夫は無理して働いた結果、目の病気を発症してしまいました。そして夫は思います。

あぁ、会社は社員が病気になっても非常に非情だ(2回目)。自分を大切にしよう。
体調を悪くしている方、いますぐ会社を辞めるべしです。
尊敬できる上司がいない

2つ目が、会社に尊敬できる上司がいないということです。
40代となれば、もうベテランと言われるクラスで上司も近い未来の自分ということになります。
そんな上司が尊敬できないなら、その会社辞めたほうがいいです。
あなたが尊敬できないって思っているなら、おそらく多くの方が尊敬できないと思っています。
もしその会社にいたら、あなたはその尊敬できない上司になってしまいますよ。
これ、著名な投資家も注意喚起しています。
ウォーレンバフェットがこう語っています。
「尊敬できる人の下で働きなさい」
40代の夫は近々、こう感じています。

尊敬できない上司は、その人個人の問題というより、会社がそういう状態を野放しにしているのが最大の原因
尊敬できない上司の特徴として挙げられるのは
- 責任を取らない
- 手柄は自分だけのもの
- トンチンカンな指令を出す
などなど枚挙にいとまがありませんが、これ個人の問題が原因ということも十分考えられますが、組織そのものが問題なのかもしれません。
もし組織が問題なのであれば、それを問題にしない会社は相当ヤバイです。
その会社、辞めたほうがいいですよ。
会社に評価されていない

3つ目が会社に評価されていないという点です。
これ、評価されない本人にとっても会社にとっても悲劇なんです。
何で読んだかは忘れてしまいましたが、評価されていないと感じている社員は仕事で手を抜こうとする確率がめちゃくちゃ多いみたいです。
たしかに

オレは正当に評価されていない。だけど、仕事は全力でやる!
って人、たぶんいないと思います。
もし、自分は評価されていないと感じるのであれば、要因として考えられるのは
- 会社の評価制度がポンコツ
- 会社の求めるものとあなたが提供できるものがミスマッチ
のいずれかです。
そのいずれかでも、すぐに解決することは難しいでしょう。
自分が評価されていないと感じたのであれば、すぐに会社を辞めるべきです。
あなたを雑に扱う会社に、忠誠を誓う必要ありますか?
自分の強みが生かせない

40代ともなれば、自分の得意不得意な分野がすでにわかっていると思います。
それを会社がわかってかわからずか、強みが生かせない職場においておくのであれば、即刻会社を辞めるべきです。
だって、会社はあなたを雑に扱っているんですよ?そんな会社に忠義を尽くす意味ってあるのでしょうか?
会社にとっても、社員に100%の強みを発揮してもらった方が売り上げが伸びるはずなのに、あえて強みを生かせない職場に置く。
それって、社員にとっても会社にとってもデメリットでしかありません。
40代で強みを生かせないなら、その会社、辞めるサインですよ。
ハラスメントやコンプラ違反が横行
そして最後に挙げたいのがこちら。
ハラスメントやコンプラ違反が横行しているなら、即刻辞めるべきです。
- セクハラが常態化しているのに、幹部は見て見ぬふり
- パワハラ上司に対して、会社は何の対処もしない
- お客さんが不利益を被っても「売れれば何でもいい」という考えが横行
断言します。
その会社、終わっています。
もし、そこに居続けるのであれば、あなた自身が悪影響を受けますし、その後のキャリアにも影響します。
自分だけは大丈夫!なんて思っていませんか?
良くない会社にいれば、会社ぐるみで不正を隠そうとするので、あなた自身の手を汚させることも平気でするでしょう。
そうなったら、一番後悔をするのはあなたですよ。

わかるよ!体調悪くして、尊敬できる上司もいない、ほんでもって会社も評価してくれなくて、強みが生かせない職場に置かれる、そしてハラスメントやコンプラ違反が横行しているなら、辞めちまえってこと

もし辞めるとしてだよ?その前にやっておくことってある?
辞める前にやることはコレだけ

やること、それは
給料依存を脱出すること
です。

給料依存ってどゆこと?何すればいいの?
当面の生活費があるか確認

まず最初に始めるのは、自分の貯金がいくらあるかのチェックです。
早期退職をお考えの40代の方なら、問題ないかと思いますが、生活費の2年分くらいはあったほうがいいですね。
平均支出で計算するなら、600~800万円というところでしょうか。

うん、それくらいならあるよ!次はどうすればいい?
給料以外の収入源を作る

めっちゃ簡単です。
給料以外の収入源を作ること
です。
言ってしまえば、給料に依存しているなら
- 体調が悪くても
- 尊敬できる上司がいなくても
- 会社が評価してくれなくても
- 自分が強みを生かせなくても
- ハラスメントやコンプラ違反が横行していても
会社を辞めることなんてできないのです。
転職するっていう選択肢もありますが、来月の生活費に困っているのであれば、条件がどうのなんて言ってられません。給料出してくれるところに雇ってもらうしかありません。
実際、夫は先に挙げたサイン5つすべて灯っていましたが、給料以外に収入の柱がなかったため
- 体調を悪くして、網膜剝離になっても
- 尊敬できる上司がいなくても
- 会社が評価してくれなくても
- 自分が強みを生かせない、窓際部門でも
- ハラスメントやコンプラ違反が横行していても
我慢して会社にしがみつくしかなかったのです。
今は違います。
投資や副業を始めて、給料以外の収入源ができたので、会社を辞める選択ができるようになりました。
40代で早期退職したいのであれば、この
給料以外の収入源
という点が最も重要になってきます。50歳で早期退職した義父はこの点を軽視してしまったので、老後破産に陥ってしまったのでした。

わかるよ!そりゃあ。でも給料以外でそんなにたくさん稼げないでしょ!
毎月1万円の副収入があるだけでOK

たしかに、副業や投資でいきなり本業くらいのお金が稼げるって人はスーパースターでしょう。
ですが、給料以外に
月1万円の収入がある
だけでも、ぜんぜん心の余裕が違うんですよ。
時間がない方は投資の力で収入源を作るもヨシ。
自分で稼いでみたい!なら、ブログでもヨシ。
断言します。
給料以外の収入源が少しでもあるだけで、会社を辞める勇気が出てきますよ!
まとめ
早期退職したい40代 会社の辞め時 サイン5つ
- 会社のこと考えると体調不良に
- 尊敬できる上司がいない
- 会社が評価してくれない
- 自分の強みが生かせない
- ハラスメントやコンプラ違反が横行
辞める前にやることは、当面の生活費の確認と給料以外の収入源を作っておくだけ
ここまで読んでくださる方は、会社を辞める決意が固いのかなと思っています。
40代なら会社を辞めてもまだ遅くありません。
そして、収入の柱を今からだって作れます。
夫は39歳から資産形成始めて、4000万円を達成することができました。
人生は一度きりです。
40代の決断が、あなたの残り半分の人生を決めます。
わたしたちは確信しています。
早期退職は、世間から逃げだと思われるかもしれませんが、あなたの未来を良くするための戦略的な選択です。
40代で早期退職しようかお悩みの方、ともに資産形成に励んでいきましょう!
それでもお悩みの方に、夫が早期退職を意識することになった言葉を送ります。
タヒぬ瞬間に後悔する五つという著作で
「自分に正直に生きれば良かった」
「あんなに仕事をしすぎなければ良かった」
が挙げられています。
タヒぬ瞬間に後悔しないように、ぜひあなたの正直な気持ちに従ってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました!









コメント